こんにちはおかちゃんです。
最近職場と家の往復ばかりでなんだかメリハリのない生活を送ってしまっています。特に家にいる時間はダラダラしてしまうことが多く、このブログもなんだか滞り気味、、、。
そこで朝の時間を利用し、気持ちのリフレッシュを兼ねた生産性を上げるために実践している朝の習慣をご紹介させていただきます。
・なんだか家だとやる気が起きないと感じている方
・在宅ワーク続きで生活にメリハリがつかない方
・朝の時間を有効活用したい方
生産性を上げるために行っている朝の習慣
朝目覚めてからの行動をルーチン化することで、生活にメリハリがつきなんだか自分のやる気スイッチ替わりとなっている気がします。
ベッドメイキング

起きたらまず、ベッドメイキングをします。そうすることで自分自身に起きて活動するよという合図を送ります。
ベッドをきれいにして感じたことは、パッと見て部屋がきれいに見えかなり気持ちがすっきりします。朝カーテンを開け日光を浴びるとより気持ちの切り替えができる気がします。
さらには乱れたベッドのままだと、そのまま横になってしまうこともありますが、ベッドメイキングをすることで二度寝防止にもつながります。
起きたら伸びをする

朝おきたら、思いっきり伸びをしてみてください。寝ている間に凝り固まったからだをほぐし、循環を良くします。
私は伸びをした後「よしっ!」と自然と声が出てしまい、気合を注入しています。
少しでもからだを動かすことで眠気をさまし、軽いストレッチを入れることでストレス軽減や1日の代謝を上げる効果が期待できます。
目覚めのコーヒーを一杯

朝にコーヒーを淹れることで、部屋がコーヒー豆の深い香りにつつまれ気分がリラックスできます。
ご存じの通りカフェインの作用により眠気をすっきりさせる効果もあり、朝にコーヒーは欠かせません。
個人的効果かもれませんが、コーヒーを飲むことで便通も良くなるタイプなので身体的にもすっきりできます!
朝の瞑想

仕事や家事を始めるまえに、一度瞑想で心を整えます。日頃忙しく業務に追われている方こそ、1分でも頭を空っぽにし心をクリアにしてあげましょう。
そうすると、意外と普段は思いつかなかったアイデアや今日やるタスクをは明確にでき、1日を気持ちよくスタートさせることができます。
乱れた生活は、心も乱れる

朝の時間を利用し、生活を整え生産性を上げる習慣をご紹介しました。
部屋が汚れているなど、生活が乱れていると何となく気持ちに余裕がなくなり心も乱れてしまいがちです。
そうすると、集中力が低下したり、仕事がはかどらなかったりしますよね。
生産性を上げるためには生活を整えることが大切です。
ぜひ朝の習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
コメント