【体験談】10か所以上で勤務!デイサービスでの看護師単発バイトの仕事内容を紹介

お薬手帳の写真看護師

現在私は、デイサービスで週2日程度アルバイトをしています。

初めてデイサービスのバイトに行くときは、デイサービスなんて初めてでどんな風に過ごしたらいいか分からない。できない看護技術を求められたらどうしよう。と不安がいっぱいでした。

そこで今回は、派遣看護師の私がデイサービス単発バイトの業務内容をお伝えできればなと思っています。

これからちょっとお小遣いを稼ごうとしているあなた!1日のイメージがつくとだいぶ働きやすくなりますので是非みていってください。

この記事でわかること

・デイサービスで派遣看護師がやる業務内容
・派遣看護師のデイサービスでの流れ
・デイサービスで単発看護師をやってみて
・派遣看護師のデイサービス単発業務の給料

デイサービスで派遣看護師がやる業務内容

では、派遣看護師が行う業務内容についてご説明します。

主な業務内容は健康管理です。その中で求められる手技はコチラ

・バイタル測定
・褥瘡や創部の処置
・血糖測定
・服薬管理
・経腸栄養やストマ管理(頻度は少ない)

バイタル測定

利用者さんが施設に来たら、まずバイタル測定をします。

バイタル測定したら、派遣看護師が入浴していいかどうかの判断をします。入浴可否の基準値は施設によって定められているので、基準範囲内にあり安全に入浴できるかどうか判断していきます。

また、最近はコロナにも注意が必要なため1日2回体温測定をするところもありコロナ対策はばっちりです。

おかちゃん
おかちゃん

高血圧心疾患などの特記事項のある利用者さんははじめに介護士さんが情報共有してくれることがほとんどなので、しっかりとメモをとっておこうね!

褥瘡や創部の処置

デイサービスでは入浴をしていく利用者さんが多くいます。浴後の処置は派遣看護師が行います

主な処置内容は、保湿剤や軟膏の塗布創部のガーゼ交換など。難しいものはあまりありません。

普段から、単発バイトでくる看護師が多いため、浴後の処置内容を一覧にしてくれていることがほとんどです。始めてバイトにきた人でも処置ができるよう工夫されています。

おかちゃん
おかちゃん

毎日みている介護士さんが処置内容を具体的に知っているため、分からないことがあれば聞いて教えてもらおうね!

血糖測定

血糖コントロールが必要な利用者さんがいる場合は、血糖測定が必要です。

ご自身で血糖測定が可能な利用者さんもいますが、特に認知症の方などは助けが必要です。インスリンの指示もすでもらっているので、指示に従いインスリンを打ちましょう。

服薬管理

昼食後に薬を飲む必要がある利用者さんの服薬管理をします。

内服薬の内容も派遣看護師が分かるように一覧にしてくれているところがほとんどです。

具体的には、ご本人が食後の薬を持ってくるので内容の相違や持参忘れがないか確認と、食事の前後で利用者さんがしっかりの飲めたかどうかを確認するまでが看護師の仕事です。

服薬管理で注意すべきポイントは誤薬の予防です。
初めていくデイサービスで顔と名前がわからない状況なので慎重に行いましょう。

経腸栄養やストマ管理

胃ろうやストマを増設されている利用者さんがいる場合は看護師が対応します。

ケアの必要な利用者さんは比較的少ない印象があり10か所以上のデイサービスへ行きましたがストマ管理を求められたことはなく、経腸栄養も1度だけでした。

ただ、看護技術の経験が浅い方は少し緊張していまうケアかもしれませんね。

おかちゃん
おかちゃん

知識や技術に不安がある人はしっかりと手技を復習していこうね!

デイサービスでの看護師の流れ

では、看護師の業務内容が分かったところでデイサービスの1日の流れをご紹介していきます。

デイサービスでの看護師の流れ
  • 8:45

    出勤

    デイサービスはだいたい9時から始業の求人が多いです。余裕をもって15分ほど前には出するようにしましょう。

    利用者さんが来る前に転倒リスクがある方や注意事項のある利用者さんなど情報共有をしてもらいましょう。

  • 9:00
    利用者さんお出迎え

    9時頃から利用者さんが来所し始めます。

    荷物を預かったり、お茶を出したりと順番に利用者さんをお出迎えします。

  • 9:15
    バイタル測定

    ある程度フロアが落ち着いてきたら、利用者さんのバイタル測定に移ります。

    バイタル測定が終わった利用者さんから入浴へいくため、男性・女性のどっちから入浴するかを確認し、男女どちらか優先的にバイタル測定をしていくとスムーズに入浴へすすめます

  • 10:00
    記録

    全員のバイタル測定を終えたら、検温の数値と入浴の有無やレクリエーションの内容などを記録します。体調不良などなにか特記事項があれば必ず記載します。

    記録は、施設の保管用とご家族宛の2種類を記録に残しておくことが多いです。記録はPCや紙など施設によりさまざまです。

  • 10:30
    入浴後処置

    記録をしていると徐々に入浴を終えた利用者さんが出てきます。そこで浴後の処置がある場合には対応します。

    時間がある時に処置内容に目を通しておくといいですね。

  • 11:30
    食事準備、食前薬管理

    12時から昼食の時間になるため、配膳を手伝います。水分にとろみが必要な方やエプロンが必要な方などの準備を手伝います。

    食前薬がある方はここで服薬管理を行います。認知症などで名前を名乗れない方もいるのでそういう場合は介護士さんと確認して誤薬に注意しましょう

  • 12:00
    食事介助

    12時には食事が開始されます。食事介助が必要な方がいればサポートに入ります。

    デイサービスではむせこみが強い方も多くいるため誤嚥に注意して行います

  • 12:30
    下膳、服薬管理

    食事を食べ終わった方から下膳し、下膳のタイミングで食事摂取量を記録します。

    食後の薬がある方の服薬管理を行います。ここでも先ほどと同様に誤薬に注意

  • 13:00
    休憩

    お疲れ様です!1時間休憩に入ります。

  • 14:00
    記録

    午前で書ききれなかった記録を行います。ここで、食事摂取量も新たに記載しましょう。

    利用者さんがデイサービスでどう過ごされたかをご家族にも分かるようなコメントがあるいいですね!

  • 14:30
    レクリエーションの補助

    デイサービスによってさまざまなレクリエーションがあります。簡易的な運動会をやったり手芸をやったりと豊富なバリエーションがあります。

    当日どんな内容かは行ってから分かるので、手伝えることはないか積極的に声をかけてレクリエーションに参加しましょう

  • 15:00
    残りの業務

    15時からおやつの時間に入ります。その間に残りの業務があれば片づけておきましょう。

    もし余裕があれば、食器をあらったり掃除をしたり何かできることはないか介護士さんに声をかけましょう。

  • 16:00
    利用者さんお見送り

    利用者さんが帰る時間です。配車が決まっているので、車に乗り込むまで付き添いシートベルトの装着を手伝います。

  • 16:30
    掃除、翌日の準備

    掃除機をかけたり、トイレ掃除など介護士さんの指示に従って掃除をします。

    それが終わると、翌日の利用者さんの名札を置いたりと翌日の準備を行います。

  • 17:00
    退勤

    お疲れ様でした!1日の業務終了です。

看護師のデイサービスでの流れはこのような形です。

少しはデイサービスで働くイメージができたでしょうか?

デイサービス看護師単発バイトで大変なこと

では、実際に私がデイサービスで働いてみて大変だったと感じた所をご紹介していきます。

顔と名前が一致しない

1日だけ行くデイサービスで、利用者さん20-30人の名前と顔を一致させるのが大変でした。薬の管理はもちろんのころと、介護士さんから「○○さんの歩行付き添って」と言われたときに動けないもどかしさがあります。

暇疲れ

正直私は暇が一番つらかったです。病棟勤務のときとは違って、看護師の業務内容もあまり多くありません。焦らなくてもだいだいは業務時間内に仕事を終えることが出来ます。

そのため、自分から積極的に仕事を探して食器洗いや掃除など取り組むようにしています。

デイサービス単発バイトのメリット

では次に、デイサービスの勤務で良かった点についてご紹介していきます。

精神的負担がない

病棟やクリニックとはちがい、食器洗いや掃除などの雑務も仕事内容に含まれます。高度な医療的技術も求められることがなく、病棟での勤務が辛いなと感じている方にぜひおすすめしたいです!

ADLが自立しているひとが多い

基本的には自宅で過ごされているかたが多いので、ADLの状態としては自宅で生活できる自立〜軽介助レベルがほとんどです。さらに、介護全般は介護士さんがいるので排泄の介助などは看護師はほとんど行うことはありません。腰痛持ちの私にはうれしいポイントです。

デイサービスでの単発業務の給料

求人を見るかぎり、デイサービスでの時給は1600-2000円程でした。

私が主に働いているところは時給1600円で7時間勤務なので、日給11,200円です。

デイサービスでの単発バイトはこんな人におすすめ!

デイサービスでの看護師単発バイトは下記のような方におすすめです。

  • 高齢者とコミュニケーションをとるのが好き
  • 夜勤明けでアルバイトを考えている
  • 今後デイサービスに転職を考えている

高齢者とコミュニケーションをとるのが好き

デイサービスは高齢者とのコミュニケーションが必ず求められるため、この条件は必須です。

夜勤明けでアルバイトを考えている

デイサービスでの業務内容はハードなものはほとんどないので、夜勤明けを利用しバイトを考えている方には、体力面を考えてもデイサービスは良い選択だと思います。

今後デイサービスに転職を考えている

他にも、次の就職先でデイサービスを検討しているかたは、まずは単発バイトでデイサービスでの看護業務を体験してから、自分に合っているかどうかを検討してみるものいいと思います。

看護師単発バイトを探す

今回はデイサービスでの看護師単発バイトについてご紹介しました。

私はバイトの求人をMC─ナースネットという看護師派遣サイトで探しています。こちらはデイサービスだけではなく、病棟やクリニックなど幅広い求人を紹介してくれます。

さらには、希望にそって長期勤務の求人も紹介してくれるため今後の転職などをお考えの看護師さんはとりあえず登録してみてもいいかもしれません。

自分に合った働きかたに合った求人を見つけてみてくださいね。



タイトルとURLをコピーしました